さて、侍ジャパンも勝ちました❣️😍そしてそして当然お腹も減ります。😋
先日、13%塩分の梅干しが、どうにも酢っぱしょっぱなので、麹で発酵させたことを書きました。一日、二日と置いてみると、さすがに梅自体は少し味は抜けてきたようで、麹はほんのり甘酸っぱく、とても美味しくなりました。丁度、生のさばを冷凍したものがあったので、これに梅肉をまぶして、青じそをのせ、フライか何かにしようと思いました。



今思えば、梅肉だけでなく、麹ももっとぬれば良かったのですが、上の写真のような感じで、しかも、次男のお膳を見てお分かりのように、野菜いため、煮物、たこめし、と作り、疲れてきたので、ちゃんとフライにせず、ちゃっちゃとパン粉をまぶしただけで、フライパンで焼きました。トマトソースやチーズを合わせてもよさそうですね。
私も食べてみましたが、とてもサッパリして、さばは脂が適度にあって、とても美味しかったです😊これは大好きなイワシやアジでもやってみたいと思いました。
次男は「美味しかったけど、何だか最近量が多いよね」とのこと。
確かに学校に行っていてお弁当持ちの時は、お弁当の中身は家で食べるほど多くないから、胃袋はそんなに大きくなかったんでしょう。
↓早速、次の朝・昼から控えめにしましたら「うまそう!」と言ってくれました。空腹が食欲を呼んだのかもしれませんね(^_^;) 私も楽でいいです。


🍭🍭🍭🍭🍭🍭
前から作りたかった、かじりんさんのファラフェルのレシピと、最近拝読したスーパーサイヤGさんの大根もちがやけに美味しそうで、私にも出来そうだったので、作ってみました。
毎日更新というスーパーなお二人のレシピに感謝します!
お断りなく、申し訳ございません。
この二つを同時に作る予定ではなかったのですが、大根の賞味期限的にすぐ使いたかったのと、ひよこ豆の浸水時間が充分すぎたので、ちょうどFPを続けて使えばいいかな、とバタバタでしたが、作り始めてみました。
詳しいレシピはお二人のブログをご覧ください。
では洗い物のことを考えまして、まず大根もちから行きましょう。
材料は、大根半分、コンソメ小さじ2、片栗粉・小麦粉各大さじ2、酒大さじ1、ごま油大さじ1、塩こしょうです。すりおろして水気を切った大根に、材料をまぜ、写真のように形作って焼いていきます。
荒めにおろした大根がアクセントになって、美味しい!!
大根の先の方を使ったのですが、ちょうどいい辛み渋みがたまりません。
私はマイルドポン酢で食べましたが、バターも合いそう、納豆ものせたら美味しかったです。そう、海苔もいいですね!!美味しすぎておかしくなりかけました。いや、なりました。(^▽^;)
次はファラフェルです。
前に一度作らさせていただいたのですが、あまりにバタバタてんぱってしまい、「ひよこ豆のコロッケ」を文字のまま、ジャパニーズコロッケばりに、ゆでて、つぶして衣をつけて揚げてしまいました!! きっとかじりんさんは、あら~そうじゃないのよ~と苦笑いだったかと思います(;^_^A 本当に脱線もいいところで、失礼いたしました。
材料は、水でもどしたひよこ豆300g、玉ねぎ1個、にんにく4〜5個、パセリ・パクチー各けっこうな量、塩こしょう、クミンパウダー、コリアンダー、などだったかと思います。パクチーは無くて入れませんでした。これをFPにかけ、丸めて揚げていきます。タヒニソースをつけていただきます。
タヒニソースは、ねりごま、水、レモン汁、にんにくすりおろし、塩こしょう、だったと思います。
今回は、歯ごたえがなんとも魅力的な、スパイスがなんともいい香りの、とろけるようなソースが、味付けもとても美味しかったです。
もう、ひよこ豆ちゃんの、うまみ爆発ボールといったところです。揚げたて、やめられません!!( ;∀;)
揚げるなら、苦手なパクチーもいけるのでは?!と思いました。次は、さらにハーブも効かせてみたいです。
また、スーパーでひよこ豆に手が伸びそうです!(≧▽≦)
材料と気力がここまでで、お二人のように、綺麗には盛り付けていませんが、もう、焼きたて、揚げたては最高に美味しかったです!!
淡泊な大根と、うまみのぎゅっとしたひよこ豆、どちらも美味しく、これは普段飲まない私でも、飲みたくなりそうな2品でした。
大根もちは、次の日に麻婆豆腐に添えたり、ファラフェルも付け合わせにしたり、揚げた時に出たたぬき…じゃなくて豆の崩れたものや、余ったひよこ豆の汁をシチューに入れたりしました。


↓写っていませんが、添えました。ひよこ豆エキスでうまみがいっぱいになったシチューというか、濃いめのクラムチャウダー、今日はチキンをぱりっと焼いて、ソースにします。


ああだめ、やみつき~~。
あなたもやみついてみませんか? ( ^▽^ )ノ❀